診療科目・部門のご案内
- HOME >
- 診療科目・部門のご案内 >
- 看護部
看護部
患者さまの心に寄り添う看護

ストレスの多い現代において、こころの病気は決して珍しいものではありません。 
精神科看護では、関わる看護師その人そのものがプラスにもマイナスにも影響します。 
日常生活や社会生活に不安を感じている患者さまやご家族、援助を必要としている方との関わりを持つ過程で、看護師の言動や態度から、誠意が伝わるような関わり方が最も大切であると考えています。 
当たり前のことを疎かにせず、安心してケアを受けていただけるよう、医師をはじめコメディカルスタッフと意見・情報交換を行いながら、その人らしい社会復帰ができるよう環境調整やお手伝いをさせていただきます。
 
精神科で経験し学べるコミュニケーションは、看護師としてだけでなく、人として大切なものを改めて考えさせてくれます。 
個人・家族・地域に寄り添う看護の実践に努力していきます。 
看護部理念
患者さまに優しく、人権を守り、地域社会で、その人らしく生活できるよう 
自立に向けた看護を目指します。
看護方針
・患者さまやご家族の個別ニーズに応じた支援をいたします 
・他職種と協同して、より良いチーム医療を推進し自立支援をいたします 
・患者さまの社会生活を支えるため、外来・訪問看護の充実に努めます 
・日々研鑽に努め、看護活動を通じて地域医療に貢献します
看護看護体制方針
外来・精神科訪問看護 
1階 精神療養病棟入院料 
2・3階 精神病棟入院基本料3(15:1)・看護補助加算2 
病棟看護師、准看護師は日勤帯、夜間帯の2交代制 
各病棟に看護補助者を配置し、看護業務に専念できるよう業務分担を図っています。
看護方式
モジュールナーシング方式を採用、経験の少ない看護職員もチームでサポート
看護教育体制
・新人教育 
・院内・院外研修 
・看護学校実習受入 
・臨地実習指導者研修 
・院内教育プログラム(外部コンサルタントによるシステム構築) 
・病院支援によるキャリアアップ(看護学科通信制課程、看護管理職研修等)
奨学金制度
看護学生支援のための奨学金制度があります。看護学校入・通学資金及び生活費のサポートを行っています。 
資格取得後一定期間勤務を経れば奨学金の返済は免除されます。
奨学金制度
・子育て支援くるみんの認定を受けています。産休・育休明けの職場復帰率は100%。復帰後の育児・看護休暇ももちろん利用できます。 
・電子カルテ導入後、職員間の情報共有が格段に向上しました。 
・令和元年に病棟を建替え、とても広くきれいな環境で働くことが出来ます。 
・在職中の職員が仲間を紹介してくれます。働きやすい環境があるからだと思います。
