デイケアのご案内 - 医療法人藍生会 不動ヶ丘病院|精神科・心療内科・アルコール症|埼玉県加須市

受診予約
お問い合わせ

0480-62-3005

月~土 8:45~17:15
休診:日曜・祝日

診療科目・部門のご案内

デイケアのご案内

わたしたちは、自分もまわりも元気になるデイケアをめざしています。

デイケアは、リハビリテーションの場です。 
 
 体調をととのえ、安心して生活したい。 
 仲間がほしい。人付き合いがうまくなりたい。 
 やりたいことや、出来ることをみつけたい。 
 仕事につきたい。復職したい。 
 
デイケアの一番の魅力は人がいるところです。
安心して過ごせる場所で、やりたいことに取り組んだり、練習したり、
時々休んだり、みて、きいて、体験して少しづつ元気になっていきます。

開所時間・費用

開所日
月曜 ~ 土曜 
日曜日、祝祭日、年末年始はお休みです。 
開所時間
午前9時30分~午後15時30分
実施時間
費用 
※自立支援医療(1割負担)を利用した場合)
デイケア 
(6時間)
9:30~15:30 
月曜日~土曜日
利用開始から1年まで 640円 
利用開始から1年以降 590円 
※昼食代はかかりません
ショートケア 
(午前か午後の3時間)
午前ショートケア 
9:30~12:30 
  
午後ショートケア 
12:30~15:30
利用開始から1年まで 300円 
利用開始から1年以降 280円 
※午前ショートケアで昼食を希望する場合は
 330円が掛かります。

※自立支援医療制度 
医療費の自己負担を軽くする制度です。正式参加の前までに申し込んでください。申し込みはお近くの役所・役場で。

参加までの流れ

他院から参加の流れ

デイケアセンターの1日の流れ

9:30
朝のミーティング
・参加者の出席確認、食事の注文
・連絡事項の報告、体操など

10:00

午前のプログラム 
・途中で15分間の休憩があります。

11:30

午前のプログラム終了

11:45

昼食
片付け~昼休み

13:30

午後のプログラム 

15:15

帰りのミーティング 
・連絡、帰りの一言、じゃんけん大会など

15:30

デイケア終了

活動内容・プログラム紹介

健康な生活を送りたい人におススメ

  ∮げんきウォーキング
  ∮ミニヨガ
  ∮マインドフルネス

 みんなと一緒に楽しみたい人におススメ

  ∮釣りロマン   ∮シネマ
  ∮カラオケ    ∮話題の広場
  ∮ブックカフェ  ∮創作活動

過ごせる場所や出来ることを
増やしたい人におススメ

∮簡単クッキング
∮外でワクワク(外出活動)
∮ライブラリー

 困ったことや苦手な場面の対処方法を
 考えたい人におススメ

  ∮認知行動療法(CBGT)
  ∮SST(ソーシャルスキルトレーニング)
  ∮当事者研究

よくあるご質問

どんな人がデイケアを利用しているの?

精神科の病院やクリニックに通院している方が対象です。 
当デイケアセンターでは、10代~70代と幅広い年代の方、男女比でいうと男性の方が多く利用されています。
他院通院中の方もご利用できます。→ 見学や問い合わせの際に詳細をご質問ください。

デイケア参加時に必要なものは?

うがいや飲み物を飲むためのコップ、体育館でのスポーツに参加したい方は運動靴をご用意ください。

デイケアの6時間が過ごせるか不安…

参加の形にはショートケアもあります。 
午前か午後の3時間なので、気軽に参加してみてください。プログラム内容に関しては、デイケアと同様です。

はじめに予定していたデイケアの利用回数や参加曜日は変えられないの?

いつでも変更は可能です。 
ご自分のペース、必要なペースで興味ある活動に参加してください。

週に何回デイケアを利用すれば良いの?

主治医の意見を参考に、ご本人の意向を尊重しています。 
ご自分の目的やペースに合わせて参加してください。デイケアを利用するペースで期待できる効果があります。 
 
週1回:引きこもりを防ぎ、生活の気分転換ができる。 
週2~3回:話せる人が少しずつみつかり、活動や交流に楽しみを見つけられるかも… 
週4~5回:規則的な生活リズムや服薬習慣が身につき体力や適応力の増加が期待できます。 
月1回:1つの相談場所として利用できます。

デイケアはどうやったら卒業になるの?

デイケア利用は強制されるものではありません。少し自信がついたり、他にやりたいことを見つけたり、自分で「大丈夫」と
思えたら一歩踏み出し、卒業を考えてみてください。

友達が欲しいけど、うまく話せそうにない…

まずは同じ時間や場所で過ごすことから始めてみませんか? 
同じ活動に参加すると、少し距離が近く感じられます。

仕事をしてみたいけど、どうしたら良いの?

スタッフに声を掛けてください。どんな形でどれくらい働きたいか?働くために必要な力は?一緒に考え個別に対応しています。

希望すれば誰でも送迎してくれるの?

デイケアの送迎は、公共交通機関の利用やご家族の協力が難しい場合に検討させていただいています。 
まずは加須駅からの病院送迎バスやデマンドバスなどをご検討ください。 
不明な点は、デイケアまでお気軽に相談ください。 

デイケアセンターからのお知らせ

デイケア通信を発行しました。
日々の活動や出来事を紹介しています。スタッフのつぶやきもお楽しみに!

送迎について

交通機関の有無や経済的理由、身体状況など通所が困難な方への送迎をおこなっています。通所手段にお困りの方は、一度ご相談ください。 
 
※送迎ルートや距離等を検討し、必ずしもご希望にそえない場合もございますのでご了承ください。

感染対策について

デイケアはリハビリテーションの場所です。利用される皆さんが、安心して安全にリハビリテーションに取り組めるようお互いに迷惑をかけないことが必要です。 
特に今の時期、皆さんにご協力いただいているのは季節に応じた感染対策です。 
そのため、以下のことをお願いしています。 
 
①毎朝の検温。37.0度以上あった場合はデイケアはお休みしてください。デイケア来所時にも検温をおこないます。そこで37.0度以上の場合は当日の利用をお断りすることがあります。。 
②デイケア参加の前日に発熱、腹痛、吐き気やおう吐、関節痛などの風邪症状があった場合はデイケアをお休みしてください。 
③「マスク着用・うがい・手洗い・アルコール消毒」を徹底しています。ご協力お願いします。